• インフォメーション
  • コラム
  • セミナー
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • EN
  • トップ
  • ご挨拶
  • 業務内容
  • 弁護士等紹介
  • アクセス情報
  • 採用情報
  • お問合わせ
  • 弁護士等紹介

    弁理士

    Oshikubo Masahiko

    栃木県出身。県内企業を対象とした知的財産法務を中心に、国内外の知的財産権の取得、知財ライセンス、知財紛争等を幅広く取り扱うとともに、知財経営、知財金融、知財教育等の多数の知財活用支援も行っている。特許、実用新案、意匠、商標、著作権、不正競争、地域ブランド、地理的表示、種苗等の幅広い種類の知的財産を取り扱う。博士(技術経営)、一級知的財産管理技能士(特許、コンテンツ、ブランドの各専門業務)。

    経歴

    1990年
    栃木県立宇都宮北高等学校 卒業
    1992年
    神田外語学院 卒業
    1993年
    関東情報株式会社 勤務(2000年~取締役就任)
    2005年
    弁理士登録(日本弁理士会)
    2006年
    下坂・松田国際特許事務所(港区虎ノ門) 勤務
    2008年
    東京理科大学知財専門職大学院 卒業
    2011年
    押久保政彦国際商標特許事務所 設立
    2014年
    栃木県知財総合支援窓口知財配置専門家就任(~2020年)
    2014年
    東京理科大学大学院博士課程 単位取得満期退学
    2015年
    東京理科大学大学院より博士(技術経営)授与
    2015年
    日本弁理士会研修所 副所長(~2018年)
    2017年
    日本弁理士会関東支部副会長兼栃木委員長(~2020年)

    主な取扱分野

    知的財産、知財経営、知財金融、知財承継、知財教育、知財ライセンス、知財係争

    過去セミナー・講義

    2020年
    • 「商標出願の基礎知識」県内企業支援者交流会
    • 「JPAA知財塾」(オンライン)、日本弁理士会福島プロジェクトWG
    2019年
    • 「知財経営のすすめ」県外企業団体シンポジウム
    • 「地域ブランドの構築に向けて・ワークショップ」県外地域特産品生産団体
    • 「JPAA知財塾」(中級者向け)(福島県発明推進協会,福島県郡山市及びいわき市)日本弁理士会福島プロジェクトWG
    • 「標準化活用を通じた中小・中堅企業のパートナーへのソリューション提案のヒント」(栃木県宇都宮市) 日本弁理士会関東会継続研修
    • 「栃木県知的財産実務担当者研修会」(宇都宮大学) 日本弁理士会関東会栃木県共済事業
    2018年
    • 「知財インターンシップ・ワークショップ」県外大学・大学院
    • 「よくある法律トラブルの対処法~企業法務の裏話~」県内ロータリークラブ
    • 「知的財産の基礎」栃木県内高等学校
    • 「地域ブランドの構築へ向けて・ワークショップ」県内地域特産品生産団体

    コラム・著作

    2015年
    • 「事業をサポートする知的財産実務マニュアル」中央経済社(共著)2015年7月18日発行
    2014年
    • 「法律から見た農業支援の実務」日本加除出版(共著)2014年11月1日発行